ツールバーへスキップ

2021年[冬期]色彩検定1級対策講座

すべての人に色彩の奥深さ、楽しさを提供するため、また、真剣に確実に色彩検定を取得したい人に、お値打ちな価格で色彩検定対策講座を行っております。

色彩のことを学びたいけど遠くて通えない、仕事や子育てで外出するのが難しいなど、学びたくても学べないお声に応えるためにオンライン校を開校いたしました。リアルタイムでの受講ではなく、空き時間などに動画を見て学んでいただける講座ですので、受講する時間も自由、場所もご自宅や会社、カフェなどご自身のご都合のいい場所でOKです。

またカラボ色大学では例年の出題頻度を分析して導き出した内容で模擬試験を作成しております。独学では不安だけど、事情があってスクールに通うのが難しい方などは、ぜひご活用ください。

オンライン講座の3つの特徴

好きな時に好きな場所で、カラボ色大学の色彩検定対策講座が受講ができる

インターネット回線があれば、PC/スマートフォン/タブレット端末で、通勤・通学途中や、会社の休み時間、ご自宅やカフェなど、いつでも好きな時に好きな場所で講座をご受講いただけます。期間中は何度でも動画を閲覧することができますので、繰り返し復習したいときや、理解を深めたいときにも活用いただけます。

出題傾向を分析し、無駄なく最短で合格できるカリキュラム

カラボ色大学では毎年開催される色彩検定の試験内容を分析しており、出題内容の傾向を把握しているので、無駄のない効率的な勉強ができます。オンライン講座ですが、単元ごとに宿題もありますのできちんと理解が出来ているかの確認も可能です。間違えてしまった箇所の解説などもしっかり行いますので、疑問を残すことなくスッキリと勉強を進めることができます。

24時間、いつでも気軽に質問ができる

動画をご覧いただいているときや、復習をしているときにわからない箇所が出てきた場合、メールやLINEを使っていつでも質問が可能です。講師やアシスタントがわかりやすく、またわかるまで丁寧にお答えいたします。たくさんの方から同じ質問があれば、次回配信の講座動画内で解説を行う場合もございます。

※オンライン校の受講にはインターネット環境が必要です。また、インターネット回線によっては、快適な視聴ができない場合があります。

第1回:合格するためのポイント、2級3級の復習

1
2101w 第1回授業動画

第2回:色彩と文化、色彩調和論

1
2101w 第2回授業動画

第3回:光と色

1
2101w 第3回授業動画

第4回:色の表示、測色

1
2101w 第4回授業動画

第5回:色彩心理

1
2101w 第5回授業動画

第6回:色彩とビジネス

1
2101w 第6回授業動画

第7回:ファッション、景観色彩

1
2101w 第7回授業動画

第8・9回:実践問題①②

1
2101w 第8・9回授業動画(宿題の解答解説)
2
2101w 第8・9回授業動画(実践問題の解答解説)

第10回:直前対策

1
2101w 第10回授業動画(実践<J3-1~>問題の解答解説)

第11回:模擬試験、2次試験に向けて

【1級2次】PCCS徹底、明度と彩度、配色イメージ、慣用色名

1
2101w 【2次対策】第1回授業動画

【1級2次】配色技法、配色調和論、PCCS以外の表色系

1
2101w 【2次対策】第2回授業動画
2
2101w 【2次対策】第2回小テストの答え

【1級2次】基礎徹底(1)(2)

1
2101w 【2次対策】第3回授業動画
2
2101w 【2次対策】第4回授業動画(進め方の説明)
3
2101w 【2次対策】第4回授業動画(解答・解説)
4
2101w 【2次対策】第3回小テストの答え

【1級2次】実践演習問題(1)(2)

1
2101w 【2次対策】第5回第6回授業動画(解答・解説)
2
2101w 【2次対策】第5回小テストの答え

【1級2次】実践演習問題(3)(4)

1
2101w 【2次対策】第7・8回授業動画(進め方の説明)
2
2101w 【2次対策】第7回色感問題 解答
3
2101w 【2次対策】第8回実践問題 解答・解説

【1級2次】直前対策(模擬試験)

色彩検定3級は100%、2級は約98%、1級は1次98%、2次約75%となっております。
公式テキストを使用して、授業の動画をオンラインでご覧いただきます。 授業後は宿題を出しますので、動画を見終わった後や暗記できているかの確認としてご利用ください。テキストの内容がすべて終了したあとは、試験の範囲を分析・予想して導き出した課題をこなし、最後に模擬試験を行います。
色彩検定1級のオンライン校は模擬試験日のみ、リアルタイムのLIVE配信にて試験、採点、解説をを行います。 都合が合わずLIVE配信に参加できない場合は、ご自身で時間を計って実施ください。答え合わせ・解説については動画をご覧いただき、ご自身で間違えたところを確認し、復習ください。
コースのカリキュラム内に「?」マークのアイコンがありますので、そちらから質問いただけます。講師やアシスタントがわかりやすく、またわかるまで丁寧にお答えいたします。たくさんの方から同じ質問があれば、未配信の講座動画内で解説を行う場合もございます。
色彩検定の受検申し込みにつきましては、個人でのお申し込みをお願いしております。 詳しくは色彩検定公式Webサイトをご確認ください。

レビューを最初に追加してください。